既製品・その他サイン
エコロジカルサイン
各地域や企業で排出される廃材をサインマテリアルとして再利用することはできないか?環境にやさしいサイン素材で、循環型社会へ少しでも貢献したい。そんな想いからエコロジカルサインシリーズが生まれました。
看板資材としては初となる
バイオマスマーク認定した「シェルプレート」

バイオマスマークとは、一般社団法人日本有機資源協会によって審査・認定された商品にのみ使用できるマークです。動植物から生まれた再生可能な有機物資源(バイオマス)を利用し、品質および安全性が関連する法規、基準、規格等に適合している環境商品の目印です。
いま私たちにできること
北海道で生産されたホタテ貝殻を細かく粉砕、50.5%の割合で配合したプラスチック板「シェルプレート」を開発しました。従来のアクリル樹脂やABS樹脂の代替えとしてご使用くだされば、廃材として処理される貝殻の量を減少させるだけでなく、本来必要なプラスチック量を50.5%削減できるというメリットもあります。大量生産・大量廃棄型の経済社会から脱却し、環境への負荷を低減させることができる新素材です。
シェルプレート材質 | |
---|---|
ホタテ貝殻粉 | 50.5% |
ポリプロピレン | 49% |
着色料(顔料) | 0.5% |

役割を終えたホタテ貝殻が
ダイカン
「シェルプレート」
として生まれ変わります

塗装仕上げでDレターの母材として
シェルプレートの素材感を活かしたサインベースや切文字として
Ecological Sign
カラーバリエーション
シェルプレート スタンダードカラー (艶消し)|厚み:5mm
※天然のホタテ貝殻を粉砕していますので、ランダムな柄目になります。
-
シェルブラック -
シェルナチュラル -
シェルホワイト
シェルプレート カスタムカラー (不透過)|厚み:5mm
※ご指定の色番号で不透過のウレタン塗装を施します(貝殻の柄目は現れません)。艶目はお選びいただけます。
-
赤色(日塗工 05-40X)
艶消し塗装 -
ダークグレー(日塗工 N-40)
3分艶あり塗装 -
紺色(日塗工 75-40T)
半艶塗装
シェルプレート カスタムカラー (カラークリア)|厚み:5mm
※シェルホワイトの柄目を活かした透過性のあるカラークリア塗装仕上げ。別注色にも対応できます。
-
ブルー(PANTONE 298C)
カラークリア艶消し -
ピンク(PANTONE 707C)
カラークリア艶消し -
グリーン(PANTONE 7488C)
カラークリア艶消し
板サイズ:H277×W400×T5mm
詳しくはWEBカタログをご覧くださいエコロジカルサイン オリジナルプレート
プラスチックの削減や廃棄物・食品ロスを使用した環境にやさしいサイン素材。
循環型社会へ貢献しませんか?
ダイカンでは、シェルプレート以外にも様々な廃棄物や消費期限切れの食品、またプラスチック使用量削減としてどのような素材とアクリル樹脂が配合できるか?
日々研究を重ね、素材づくりに挑戦しています。
この素材は、新たな価値を持った装飾プレートとして生まれ変わり、環境にやさしいというだけでなく、個性的な空間づくりのアクセントにもなり、循環型社会へ貢献できます。

カラーバリエーション |厚み:5mm
※別注でその他材料も加工できます。お問合せください。
-
消費期限切れの粉砕コーヒー豆 -
抽出後のコーヒー粉 -
抽出後の茶葉 -
燻製用チップ
材料サイズ:H600×W600×T5mm