既製品・その他サイン

小原式水平型精密日時計

日時計とは、太陽の光を影に置き換えて時刻を知る道具。小原式精密日時計は、その名の通り5分刻みに目盛りをつけた精密な日時計です。設置場所の「緯度・経度」に合わせて製作・設置いたします。

自然の光で時間を感じる
小原式精密日時計の特徴

小原式精密日時計の最大の特徴は時刻の正確さ。その時刻の影を作る「ノモン」と「時刻目盛り」は、設置する場所の緯度・経度より導き出します。この「ノモン」が指す先は天の北極・およそ北極星の方向です。もうひとつの特徴はノモンの先端の地球儀。 体積で10の24乗分の1、直径130mmの大きさで、飾りではなく天文学的に計算された正確な角度で取付け、地球に当たる太陽の光りがそのまま地球儀に差しています。 今の昼や夜の国、白夜・極夜の様子が視覚的にわかります。地球儀に差す光は、宇宙船から見た地球そのもので、私たちがその瞬間の地球を想像できる設計となっています。

O'HARA'S PRECISE SUNDIAL

ノモンが作る正確な時刻の影

  • 2024年10月17日 13時30分 撮影 影は13時45分
    2024年10月17日 13時30分 撮影
    影は13時45分
  • 2024年10月17日 13時45分 撮影 影は14時00分
    2024年10月17日 13時45分 撮影
    影は14時00分
  • 2024年10月17日 14時00分 撮影 影は14時15分
    2024年10月17日 14時00分 撮影
    影は14時15分

均時差表

日時計の土台に設置されている均時差表(ステンレス腐蝕プレート)
日時計の土台に設置されている均時差表(ステンレス腐蝕プレート)

均時差表の見方】

上記写真は10月17日に撮影。その日の均時差表(赤線)をたどるとその日は約マイナス15分、影が示した時刻から引くと、現在の時間となります。

考案者:小原銀之助 父から娘(小原輝子)への継承

小原式精密日時計は、サンダイアリスト・小原輝子氏の父、小原銀之助氏(1898~1983)によって考案されました。銀之助氏が生涯で納めた日時計は400基以上にのぼり、上海、ドイツのハンブルク、アメリカのフィラデルフィア、ホノルル・ハワイ大学天文学部、そして日本各地にあります。銀之助氏の日時計製作を間近で見てきた輝子氏は、自然な流れでその仕事を手伝い、銀之助氏没後は日時計作家として父の仕事を継承されました。

昭和60年に発行された太陽をつかまえた「日時計の王様」小原銀之助物語
昭和60年に発行された
太陽をつかまえた「日時計の王様」小原銀之助物語
  • 小原 銀之助さん 1898(明治31年)〜1983(昭和58年) 神奈川県卓越技能者賞 受賞 相模原市市民文化賞 受賞
    小原 銀之助さん
    1898(明治31年)〜1983(昭和58年)
    神奈川県卓越技能者賞 受賞
    相模原市市民文化賞 受賞
  • 小原 輝子さん 都立駒場高等学校芸術科美術卒業 多摩美術大学卒業 多摩美術大学神奈川同窓会ALTE元会長 平和堂貿易「時の功労賞」受賞(1985年)
    小原 輝子さん
    都立駒場高等学校芸術科美術卒業
    多摩美術大学卒業
    多摩美術大学神奈川同窓会ALTE元会長
    平和堂貿易「時の功労賞」受賞(1985年)

日時計作家として、長く活動されている小原輝子氏より、小原式精密日時計の設計・製作を
株式会社ダイカンで受け継ぎ、製作を続けてまいります。

日時計の特徴

ノモン、地球儀、時刻文字盤
製作素材
ステンレス
ノモン(ノーモン、グノーモン)
影を作る三角形で「天の北極」を指します。
地球儀
直径130mmの地球儀は、小原式日時計の一番の特徴です。
天文学的に正しく取りつけます。
地球儀で見る朝から夕、夜への移りは、本物の地球と同じです。
日時計を見ている今の昼の国、夜の国、白夜・極夜の現象が見られます。
時刻文字盤
6時~18時の5分刻み、東西南北八方位、磁北、緯度経度、標高、二至二分の日の出入りの方位、都市山岳の方向、学校名、公園名などを表示します。
※文字盤の基本サイズは、φ360、φ450です。
その他サイズはご相談ください。
※時差表と説明プレートを製作取りつけます。

すべての日時計は、設置場所の「緯度・経度」に合わせて
製作・設置いたします。

ご発注の流れ

ご発注の流れ

左右にスワイプして
ご覧ください。

Scroll

※「小原式精密日時計」以外の設計も、
お気軽にご相談ください。

CONTACTお問い合わせ

■お電話でのお問い合わせ

東京オフィス03-6447-1481

大阪オフィス06-6551-2020

受付:月曜日~金曜日(祝日を除く)
9:00~18:00